
IT健保を任意継続に切り替えてから、初の健康診断に行ってきました。
まずはインターネットで申込み
まずはインターネットで申込みです。
以前は勤めていた会社の総務さんがやってくれてたんでしょうけど、これからは自分でやりますよ。総務さんって本当にありがたい存在ですね。しみじみ。
自宅からの距離を考慮して、今回は新宿の大久保駅前にある「大久保健診センター(関東ITソフトウェア健保会館)」を選択。
最新鋭の機器の導入で、スピーディーで高精度、より体にやさしい検査を実現。また、わかりやすい説明、より温かい対応にも力を注いでいます。山王健診センターとの連携もよりスムーズになって、さらに高度な健康管理を実現します。
健康診断の当日
朝食は水だけOKということで、お腹ペコペコ状態で大久保健診センターに向かいます。

電車賃節約のため、新宿西口駅から歩いて行ったんですが、ものすごく遠かった…orz
検査前なのに既にヘロヘロになりながら、前面ガラス張りのモダンな建物の中に入って行きます。

中も近代的な病院のような感じです。まず最初に自分のサイズに合う検査着を借りて、諸々の検査を受けました。

今回、筆者が受けたのは「1日人間ドック(午後)」で、検査に要した時間は約2時間ほど。検査結果は後日郵送で、約3週間後とのこと。

胃バリウム検査で体調不良になったことがある筆者は、医師とも相談のうえ、後日胃カメラ検査をすることにしました。

今回の血液検査でピロリ菌の有無を調べているので、その結果を見て決めることに。
(ていうか全員まずピロリ菌の有無を調べてから、バリウム or 胃カメラ検査を決めるべきな流れなのでは…怒)
桜華楼でランチ
そして、最後はお待ちかねのランチです。受付で食事券を受け取ったら…

同じ建物内の地下1Fにある「桜華楼」へ、エレベータで移動します。

中国料理レストラン「桜華樓」は木を基調にした柔らかな雰囲気が漂う、モダンな空間。季節感や旬・鮮度・品質にこだわり、本場の広東料理を中心にした伝統の味をご用意しています。ご家族、お仲間の皆様と卓を囲みながら滋味豊かな逸品の数々をお楽しみください。
店内はとても広々としたつくりになってました。
天井高が高いので、かなり広く感じられます。

待つこと約5分、受診者用のサービスランチが到着。

ちなみに、ご飯は白米かお粥を選ぶことができ、ご飯とスープがおかわり自由です。

お腹がペコペコだったので、ペロリと完食しました。
【関東IT健保】改めての健康診断と、桜華楼の感想
まぁ自己負担で10,000円はかかりますが、「1日人間ドック」ということで色々と診てもらえて、おまけにランチまで付いてくるのはありがたいですね。
これで良い診断結果が貰えれば言うこと無しなんですが(汗)
桜華楼は、おいしかったらまた夜に来ようと思いましたが…再訪無しで(笑)
ごちそうさまでした!
中国料理 桜華樓
住所:東京都新宿区百人町2-27-6 関東ITソフトウェア健保会館
【関東IT健保】関連エントリーはこちらから!
【食レポ】鮨 一新(IT健保)極上のお寿司を超リーズナブルに堪能!
ITS 鮨一新(溜池山王)の訪問記。アクセス・メニュー・実食レポなど、個人ブログならではの情報が充実!
【関東IT健保】アル・ファーロ(市ヶ谷・曙橋)で珠玉のイタリアンを味わう!
着眼大局、着手小局/児嶋宗範のWebマーケティング日記
【関東IT健保】トスラブ箱根ビオーレに泊まってみた。アメニティ・付帯設備など紹介!
ITS健保の保養施設「トスラブ箱根ビオーレ」の訪問記。アクセス方法やエントランス・外観・内観の説明、アメニティグッズの紹介など。