
季節はお盆…ということで、お墓参りのため家族5人で川越へ。
川越といえば、小江戸川越を代表するクラフトビール「コエドビール(COEDO)」。
そんな川越に、コエドビールを醸造するコエドブルワリー直営のレストランがあるということを聞きつけ、お墓参りのついでに寄って来ましたのでレポです。
「香麦(シャンマイ)」は、2015年5月リニューアルオープン!
もともと「小麦市場」という店名のイタリア料理店だったのが、2015年5月に中華料理とコエドビールとのペアリングが楽しめるレストラン「香麦(シャンマイ)」として、リニューアルオープンしたようです。
ちなみに料理長は名高い名店、元キハチ・チャイナの長瀬和雄さんが務められているそうで。これは料理への期待が高まります!
「香麦」へのアクセス、店内をご紹介!
「香麦(シャンマイ)」は埼玉県川越市福田という、緑囲まれた静かな住宅地の中にあります。

JRと東武東上線の2線が乗り入れる川越駅からのアクセスは、東武バスもしくはタクシーということで、ちょいと不便。。
ですが、その分観光客に未だあまり知られていないようで、ゆっくりと落ち着いて食事を楽しむことが出来ました!

ちなみに駐車場は、普通車と軽自動車とでエリアが分かれていました。
どちらもかなりの台数が停められるので、車で来ても安心です。

レンガ造りの外壁には「香麦(XIANG MAI)」と「COEDO」のロゴが輝いています。
お店の入り口左手には、最大10名まで座れる「テラス席」が。

こちらのテラス席であれば、ペット連れでもOK・喫煙もOKとのこと。

いや〜、これは気持ち良さそうでした。
残念ながらこの日は暑くて断念しましたが、もうちょっと涼しい気温だったら是非とも楽しみたいところ。

店内に入ると、素朴なモダンインテリアの数々が目に飛び込んできます。
ほどよい抜け感というか、堅苦しくないので落ち着きますね〜。

それにしても天井高が高いので、開放感が気持ちいい!
店内の面積も、かなり広く見えます。

カウンターには、COEDOのタップがズラーッと9台並んでいました。
これは、9種類のクラフトビールが楽しめるということでしょうか?楽しみ!

お店の奥には、ビールを醸造しているタンクがドーンと鎮座しています。

まさに、この鎮座しているタンクで作られた、超新鮮なクラフトビールが呑めるわけですよ…ゴクリ。
香麦のビールメニュー!
それでは、いよいよ主役のビールを注文します!

以降は実際に届いたビールの写真と一緒にどうぞ。ちなみにグラスは全てMサイズです。
鞠花 -Marihana-

淡い黄金の液色と純白の泡にシトラスフルーツを思わせるアロマが華やかに香るセッション・IPA。(アルコール度数 4.5%)
- ミニ:350円
- M:600円
- L:800円
今回、この「鞠花」は諸事情により注文しませんでした。
後日、再訪して味わいました。
まず初めに、ふわっと華やかな香りが来て、次にしっかりとした苦味も感じられて。
女性受けしそうなビールだな、という印象です。
瑠璃 -Ruri-

ホップの苦味と香味のバランス、麦の旨味をスッキリと。(アルコール度数 5%)
- ミニ:350円
- M:600円
- L:800円
この「瑠璃」は以前にビンで貰ったのを飲んだことがあるので、個人的には知っている味。香り・旨味・苦味のバランスが絶妙で、とても素晴らしいビールです。
白 -Shiro-

果実を思わせる香り、苦味をおさえた滑らかな無ろ過ビール。(アルコール度数 5.5%)
- ミニ:380円
- M:700円
- L:900円
これオススメです!無ろ過ビールならではの濁りが嬉しいですね♪ビール酵母が生きてます。
果物系の香りがとても強く感じられ、味はベルギーのヒューガルデン・ホワイトに近い印象です。
伽羅 -Kyara-

白葡萄や柑橘を感じさせるアロマホップの香りが、華やかで綺麗な苦味とともに口の中に広がります。(アルコール度数 5.5%)
- ミニ:350円
- M:600円
- L:800円
こちらは飲みごたえ十分のペール・ラガー。
ふくよかな味わいで、柑橘系の香りも強め。まさに「ビール好きのためのビール」といった感じ。
紅赤 -Beniaka-

赤みがかった琥珀色と香ばしい甘味、「無ろ過・生」ならではの芳醇な味わい、日本川越オリジナルのプレミアムエール。(アルコール度数 7%)
- ミニ:380円
- M:700円
- L:900円
これオススメです!この赤い色味は、川越名物のさつまいも「紅赤」から。
川越でビールを飲むならまずコレでしょ!ということで、今回は1杯目にチョイス。
漆黒 -Shikkoku-

重たすぎないスムーズな軽やかさ、旨味の黒ビール。(アルコール度数 5.5%)
- ミニ:380円
- M:700円
- L:900円
これオススメです!黒ビールの代名詞的存在、ギネスビールと比べるとやや軽めですが、旨味十分。
味わいはヱビスの黒に近い印象です。この日2杯めにチョイスしました。
COEDO Craft Beer 1000 Labo Batch #0001
「CX Golden Ale」

レギュラーの6種類に加えて、この日は2015年7月25日にスタートしたばかりのスペシャルビール「CXゴールデンエール」も注文できました!
深い黄金色に、四川青山椒の清涼感ある香りとレモンピールによるみずみずしいフレッシュなシトラス香が感じられるトップノート、そして中国で「麻」と表現される刺激的な味わいが特徴の花椒(ほわしゃん、四川山椒)のかすかながら確かにピリリと感じられる繊細な辛味のバランスの心地よさをお楽しみください。
- ミニ:400円
- M:800円
グラスを口に近づけると、百合を思わせる華やかな香りが。
味わいは柑橘味が強く、ほんのりと山椒の辛味も感じられます。
Gattsu Pozu -ガッツポーズ-

後日再訪した際に、新しく追加されていた「Gattsu Pozu -ガッツポーズ-」という名前のビールも注文しました。
米カリフォルニア・バークレー Fieldwork Brewing との日米コラボレーションビール。
日米で盛んなスポーツ「野球」から着想を得たビールは、沖縄・奄美産の「花見糖」、埼玉県産の特別栽培米「彩のかがやき」を加え、さらに埼玉が誇る西川材のヒノキを薄く削り出しビールに漬け込むことで、豊潤な味わいと薫りに仕上がりました。
アルコール度数10%・Double IPAをどうぞゆっくりお楽しみください。
- M:1,500円
思わず「おぉ、これはすごい!」という声が漏れました。
さすがにアルコール度数10%、ガツンと来ます。
まさにガッツポーズ、男のビールという感じです。
香麦の絶品中華料理!
珠玉のクラフトビールを楽しみつつ、つづいて脇役の料理たちを次々と注文していきます。
シャンマイサラダ

たっぷり葉野菜の色どり野菜のオリジナルドレッシングがけ
- 850円
これオススメです!みずみずしい葉野菜と、さつまいも・人参・白ゴーヤといった甘味たっぷりの根菜類が嬉しい!オリジナルドレッシングの味わいも絶妙。
この日は5人でシェアして食べましたが、十分なボリュームでした。
初めにこんな美味しいサラダが食べられると、後の料理がとても楽しみになりますね〜(^^)
よだれ鶏の冷菜

香麦特製マーラーソースがけ
- 500円
「よだれ鶏」とは鶏のよだれが入っている訳ではなく「よだれが出るほど美味しい」という意味。四川ではポピュラーなピリ辛の前菜。
花山椒の辛味が心地いい!これはビールがすすみます♪
香麦の点心!
胡麻ダレ水餃子

大人気!生姜を効かせたゴマソースを絡めて
- 4個 600円
これオススメです!野菜がたくさん入った水餃子に、旨味たっぷりの胡麻ソースがよく絡みます。
「蒸しパン(2個 300円)」も一緒に頼んで、残った胡麻ソースにつけて食べるのがオススメ!
エビシュウマイ

ぷりぷりジューシーです
- 2個 380円
ぷりっぷりの海老と香味野菜のハーモニー。まさに「大人の海老シュウマイ」といった感じ。
タイ風海鮮春巻き

レモングラスの香りと海の幸で
- 2本 480円
これオススメです!添えられたライムをギューッと絞って、サクサクに揚げられた春巻きを口の中に入れると、レモングラスの爽やかな香りと海老の旨味が、口いっぱいに広がります。
これぞ至福!すぐに、もう1個食べたくなる!
海老のチリソース煮

辛味をおさえた優しいチリソースで
- 950円
こちらも海老の食感がプリップリ。見た目シンプルな具材ですが、実に複雑な旨味。
これも残ったチリソースを、蒸しパンですくって食べたくなりますよ!
スペアリブのチリガーリック炒め

ビールにあいます
- 950円
これオススメです!パッと見とても辛そう〜な感じなんですが、ひと口食べてみると、意外に辛さ控えめで。
それにしても、スペアリブの上に掛かっている色々な香味野菜がウマい!もちろんビールにも合います。
お肉のパサつき感がちょっと気になりましたが、全体的には「これぞまさにプロの技」というべき味わい。ちょっとこれは家では作れない味ですね〜(^_^;)
光麺(醤油・塩)

〆のシンプルなラーメン
- 500円
醤油と塩の2種類の中から、この日は「塩」をチョイス。
実にシンプルな具材のラーメンですが、スープの旨味は十分。
麺のノド越しも最高!きっちりと締まりました。
「香麦(川越)」コエドビールと絶品中華料理の黄金マリアージュが楽しめるお店!
いや〜、本っっっ当に美味しかったです。
「どうせ地ビール屋さんの併設レストランでしょ?」と、料理をナメてかかると、ガツンッとやられますよ。
ブルワリー直営なので当然のことながら主役はビールなんですが、なかなかどうして、脇役の中華も負けず劣らず素晴らしい料理の数々で。
まさに「コエドビールと絶品中華料理の黄金マリアージュ」を楽しむことが出来ました。
帰り際、ノベルティとしてコエドビールのロゴマークが入った缶バッジを貰いました!こんなちょっとした気遣いが嬉しいですね♪

自分は埼玉県川越市の出身なので、もともとコエドビールのファンでしたが、今回ますますファンになりました!
お店までのアクセスがちょっと不便なのが難ですが、川越に来た際には是非また立ち寄りたいと思います。どうもごちそうさまでした!
住所:埼玉県川越市福田59-1川越駅より東武バス利用の場合:
八幡団地行・東松山行・鴻巣免許センター行・新荒子行 乗車
停留所「福田」下車、徒歩3分